忍者ブログ

ブログ・おもらし抒情

おしっこは我慢するけど 言いたいことは我慢しません。

更新のお知らせとご挨拶。

平成26年も押し詰まってまいりました。
まずは、更新のお知らせです。
短編に一作、

『れもん・どりゐむ3』

を掲載いたしました。
看板娘さんこと、夢泉みはるさんの
中学時代のお話し、その3です。
当の看板娘さんは、今頃冬休み満喫中だろうな。
今年も初詣に行っていらっしゃるのかな。
学生さんを羨んでも仕方ないけれど、
痛いくらいのあの頃のときめきは、
もう随分味わっていない気がします。

今年は、パソコンの不調が続き、
更新が滞ってしまった弊サイト、新しい年は、
もう少しコンスタントに更新できるよう、
日頃の行いに気をつけないと。
なんのこっちゃ。

相も変わらず、
胸の奥にひっそりしまいこんだ思い出、
誰かに話したいけれど誰にも知られたくない、
そんな、秘密のおもらしを、
来年も探していきたいです。

今年も有難う御座いました。
どうぞ、皆さまも、良いお年をお迎えください。

拍手

PR

するとどうなるか。

拍手、感想、情報をいただいています。
ありがとうございます。
 ご紹介いただきました本、さっそく探してみます。
『真夏の夜~』ですが、おねしょに気付いたときの
「やっちゃった!」感を書けたら、と、
不意打ちのような展開をこころがけてみました。
気に入っていただけたら何よりです。



 自分よりも幼い子の前で、尿意を伝える、
あるいは我慢する状況はどきどきします。
『知らないひと』『真夏の夜~』は期せずして、
”年下”がキーワードでしたね。偶然ですけれど。
 ある日の風景。
お母さんが、何やらだだをこねる娘さん(幼稚園年長くらい?)に、
「お母さんもトイレに行きたいから、もう行こう?
 お母さんがおもらししちゃったら、大変でしょう?」
みたいな話をしていました。
 お母さん、それほど切羽詰まった感じではなかったので、
娘さんを納得させるための方便だったような気もしますが、
お母さんおもらししちゃったらどうなるのかな。
娘さんはなにが困るのかな、などと考えたり考えなかったり。



寒いですね。
どのくらいの長さのコートなら
おもらししちゃったときに隠せるか。
てぃうか、冬もののコートは
濡らしちゃったら洗濯大変だろうなー。
やっぱりクリーニングかな―。
「おしっこで濡らしちゃって」って、
クリーニング屋さんに素直に言うのかな―。
どうですか、看板娘さん?

 「知りませんッ!」

 次回の短編は、久しぶりに看板娘さんのお話を考えています。
ちょっとした”おまけ”が付く、かも。

拍手

感想とかそれこれ。

おねしょについて考えるそれこれ。
シーツや衣類を洗う、と言うのは本当に手間がかかりますよね。
手間のことを考えれば、防水シーツは便利です。
紙おむつはもっと便利だろうから、
やっぱりおねしょが心配なら、使ってしまうだろうなぁ、
とか。
ねぇ、看板娘さん。

 「高2にもなっておむつ当てて寝てる女の子の気持ち、
  わかりますか?」

 想像することしかできません。
 わたし男ですから。

 「そこでスカ!?」

 分からないから、教えてほしいんですよ。
 
 「なんかやだー、すごくやだー」

 やっぱり嫌ですよねぇ。

 「分かってどうするんですか?」

 そうですねぇ。例えばおねしょを治してくれ、と言われても
 できませんし、まぁ、困った時の話し相手になくるらいしか
 できませんかね。

 「別に、困ってないもん」

 わたしは無力だ、と感じることはたやすいですが、
 それだけでは事態は何も解決しないんですよね。
 やはりわたしには、話を聞くことと一緒に悩むことくらいしかできない。

 「なんか今日はやけに暗いですね。何かあったんでスカ?」

 いえいえ、大丈夫ですよ。
 いつも通り、おねしょについて考えているだけです。

 「やっぱりきもい!」



感想とかそれこれ。
『限界聖布☆マジカルパンツァー 第8話』

冒頭。
どうせならおねしょしてくれればよかったのに。
身体検査。
セクハラ具合が良いですね。
安心して読める(笑)
食事の場面。
今回一番のポイント。
こういう発想がどきどきする。トイレットペーパー。

 全体的にぱんつ回の印象。さすがマジカルパンツァー。
次回は壮絶な我慢回になる? どきどきん。

拍手

感想だなんだ。

掲示板にてたくさんの情報を頂戴いたしました。
少しお時間はいただいてしまいますが、
徐々に紹介させていただきます。ありがとうございます。



感想だなんだ。
『限界聖布☆マジカルパンツァー 第7話』

先輩メイン回。
 つねづねこの作品を「いい話」と
形容させていただいていましたが、
今回の先輩の大活躍で、
(もちろんいい意味で)「安心して読める」
ようになった気がします。
『あれは違うほうの魔法少女よ! ダメ!』
との台詞が何と言うか象徴的。
 あとセパレートのスクール水着の活用法。
なるほど、すごい盲点だった気がする。

『ギリギリアウト 第13話』

ここにきてのライバル回。
 前回の生徒会長といい、サブキャラを交えながら、
主役のおはなしに厚みを持たせていくあたり、
さすがだなぁと。
 この際、サブキャラ女性陣にも、
ひととおり我慢orやっちゃう場面をつくって
くれないかしら(笑)
 しかし、「密室」「二人きり」「肩車」と、
某先生を意識しているように感じてしまうのは、
ちょっと短絡的過ぎる、かしら?


 
寒い。
おしっこのぬくもりに憧れつつ、
次回更新の短編は、
ちょっとえっちなお話しになるかもしれません。
いつぞやの先輩後輩、再登場の予定!

拍手

いいゆめみなよ。

夢のような、と言うけれど、
じっさい、夢のようなゆめなんて、
見たことがあるかしら、
なんてぼんやりと。
夢を描くのは自由だ、
なんて言うけれど、
どうして、夢のようなゆめを
描けない、
目を閉じても見られない夢があって、
あ、覚めない夢、
溺れて。



「おもらし・おねしょ場面のある児童書」
ばかりを集めた本屋さんに行った、

夢を見ました。
すげぇぇぇこうふんした。
夢でした。

 まだまだ未見の素敵な児童書が
たくさんあるんだろうな。
ローティーン向けの文庫本とか
かたっぱしからチェックしたい。
夢はひろがるぜ。



先日追加した短編、
『知らないひと』には、
実は元ネタの児童書があるのです。

短編集のなかのひとつで、

 近所の女の子(幼稚園)の
 おもらしに居合わせてしまった
 主人公の少女(小学6年生)。
 女の子に早く着替えることをすすめる
 主人公ですが、羞恥心からか
 なかなか応じません。
 そこで、主人公は、
 自分が小学校1年生のとき、
 おもらしを、それも大きい方を
 してしまったことを話して…

という内容。
 何というタイトルの本だったか
確認ができていないので
児童書紹介にも載せられていません。
 ご存じの方いらっしゃいましたら、
情報くださいませm(--)m

拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[06/04 少女a]
[11/03 華湖]
[03/27 パンプキンガム]
[09/12 NONAME]
[03/05 華湖]

プロフィール

HN:
キョウイチロウ
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

P R