忍者ブログ

ブログ・おもらし抒情

おしっこは我慢するけど 言いたいことは我慢しません。

児童書紹介・番外編

とてもかわいらしい絵本を見かけたので、
こちらで紹介。

『やねうらホテル』
作:いとう せつこ 絵:こがしわ かおり
福音館書店 2013.10

 幼女おもらし(おねしょ?)あり。
祖父のホテルに、兄たちと遊びに来た主人公の女の子。
 主人公を子供扱いし、仲間外れにする兄たちは、
「屋根裏部屋にひとりで泊まることができたら、
一緒に遊んでもいい」と持ちかけます。
 兄たちを見かえしたい一心で、なにやら怪しい屋根裏部屋に
泊まることを決めた主人公。
 その夜、なかなか眠れない主人公が聞いた奇妙な音。
そっとあたりをうかがってみると?

  お話しの中盤、主人公はトイレに行きたくなってしまいますが、
ベッドから起きようかためらっているうちに、限界が来てしまいます。
ズボンとシーツを濡らし涙ぐむ主人公の絵と可愛らしいせりふも相まって
とても素敵な場面です。

 一般の書店や図書館で扱っている本か確認ができなかったので、
番外として、こちらで紹介をさせていただきました。

拍手

PR

いろいろかんがえてみるけれど。

あまり人通りも多くない坂道の途中の小さな駐車場に、
中学生くらいの女の子が片足を立てて座っていました。
体操着姿で、鞄にもたれて、
熱心にスマートフォンとにらめっこをしています。
 失礼としりつつ、いろいろ考えてみたのですが、
年頃の娘さんがひとりで駐車場のアスファルトに
座りこんでいる理由が思い浮かびません。
雨上がりで、アスファルトは明らかに濡れています。
怪我でもして歩けなくなったのかしらん。
いろいろ考えてみるけれど。
雨上がりの朝9時。



拍手

いちについて、尿意?

去る日曜日、近隣の学校から元気のいい音楽と歓声が
聞こえました。
あ、運動会か。

 運動会、いいですね、青春ですね。

 「うちの学校は6月ですよ」

 え、そうだったんですか。
 てっきり運動会は秋だと思っていました。

 「それに、高校は運動会じゃなくて体育祭です」

 そういえばそんな名前もあったような。
 ところで、看板娘さん、体育祭の思い出、あります?
 もちろん尿的な意味で。

 「あーりーまーせーんー」

 ええぇ、体育祭と言えば、行進中のおもらしとか、
 徒競走でおもらしとか、騎馬戦でおもらしとか、
 閉会式でおもらしとか、おもらしの宝庫のような
 気がしますけれど。

 「気がするだけです! てぃうかそれおかしい!」

 そうですか? でも看板娘さんのことですから、
 何かひとつくらい。予行練習等も含めて。

 「ないったらないです! あ、あれ、中2の体育祭の日だっけ」

 お、なにか思いだされました?

 「そ、その、体育祭の日です。
  確か中学の体育祭、あさ登校したら、体操服に着替えて、
  自分の椅子を持って校庭に集合、みたいな流れだったんです」

 それで?

 「着替えて、椅子運んでるときに、その、おしっこしたいなー、って」

 ほうほう。

 「でも、椅子持っておトイレ、ってなんか面倒で、そのまま校庭まで
  行こうとしたんですけど」

 けれど。

 「やっぱり無理そう、って。ちょうど校舎出たあたりだったかな、
  もう椅子おきっぱで、そっこぉおトイレ行ったんですけど、
  その、間に合わなくて。おトイレ入ったところで、じゃー、って」

 しちゃったんだ。

 「はい、ジャージ、ハーフだったんで、上着腰に巻いて、
  なんとなく隠して、おそうじして、教室で予備の長ジャージに
  着替えました。で、何事もなく戻ったんです」

 大変でしたね。誰にも見つかりませんでした?

 「教室は誰もいなかったんで、着替えるところは見られませんでした
  でもそのあと、戻ったらみはるの椅子が無いんですよ!
  そっちで焦っちゃって」

 そっちなんだ。

 「結局、見つからなくって、先生がパイプ椅子持ってきてくれて。
  みはるひとりだけパイプ椅子、体育祭のあいだじゅう
  恥ずかしかったなー」

 そっちなんだ!

拍手

更新のお知らせ。

児童書紹介に一冊、

『るすばん一年生』

を、追加いたしました。
某サイト様の掲示板で教えていただいたものです。

 夏の日の午後、なかよしの友達とふたりで
留守番をすることになった女の子。
はじめは楽しく過ごしていますが、突然の雷と大雨で、
とたんに不安になってしまいます。
 止まない雨音と雷鳴、気がつくと、友達は小さく震えながら、
足元に水たまりを広げています。
 女の子同士のおもいやりと成長が、夏の風情を交えつつ描かれる、
なかなかの一冊です。
 挿絵も可愛らしく、水たまりもしっかり描かれている上、
おきがえのあとは靴下を履いていなかったりと、手が込んでいます。

 児童書のおもらしは我慢失禁が主ですが、
これは強いて分類するなら恐怖失禁になるでしょうか?
珍しいと思います。

 まだまだ、知らないおもらし&おねしょ児童書があるなぁ、
と実感。
 随時情報お待ちしています(笑)

拍手

ねびえにちゅうい。

朝夕と、ずいぶん秋らしくなりました。
明け方の涼しいのは気持ちがいいけれど、
うっかり窓でも開けっ放しにしていると、
風邪ひきます。

「けほんけほん」

おや、看板娘さん、お風邪ですか?

「はい、喉が痛くて」

急に涼しくなりましたからね。
あ、おねしょして、そのまま寝てたとか。

「そんなことしません! ちゃんと着替えます!」

そうですよね。これからだんだん寒くなりますから、
気を付けてくださいね。

「はい。今朝もしちゃったし」

そっちですか。

「ちょっと涼しすぎるなー、って思ってたら、
ふわーって、からだあったかくなって、
ちょっとしあわせな気分になってたら、あ、って」

早く良くなってくださいね。

「はい。喉痛いのはつらいです。
あんまり咳してるとおしっこ出ちゃうし」

とてもじょしこぉせぇの発言とは思えない。

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[06/04 少女a]
[11/03 華湖]
[03/27 パンプキンガム]
[09/12 NONAME]
[03/05 華湖]

プロフィール

HN:
キョウイチロウ
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

P R